スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年10月31日

黒棒大人買い



先日、ぴっといんノブさんの「うまい棒」のブログを見て

無性に「黒棒」が食べたくなり、知人が経営する菓子メーカー、

八女市のトリオ食品さんに「黒棒」を買いに行きました。icon77

お金を払うつもりだったんですが、箱ごといただいちゃいました。face02


一口サイズで、甘くなく何個でも食べれちゃいます。icon06

  


Posted by タンス屋ゴン at 09:31Comments(2)ひとりごと

2009年10月30日

みづま祭りのご案内


今日は、みづま祭りのご案内です。

開催日時 11月7日(土)・8日(日) 10:00~19:00

場所 久留米市三潴町玉満1978  水沼の里2000年記念の森公園

※駐車場は多数ございますが、少し離れたところになります。

西鉄電車でお越しの方は、犬塚駅より徒歩3分です。

イベント

●侍戦隊シンケンジャーショー 7日(土) 10:45~ 14:15~

●歌謡ステージ(上杉香緒里、末松洋一) 7日(土) 12:30~

●YOSAKOIみづま2009 7日(土) 15:00~ 8日(日) 11:15~

●YOSAKOIみづま10周年記念 あんみつ姫ショー 8日(日) 17:40~

●バンドライブ(Trip Jan na-ked 他) 7日(土)12:00~ 17:30~

尚、会場内では ちっごのよかもん、うまかもん82店、みづまのよかもん、うまかもん22店

の合計104軒ものお店が出店致します。

私たち、久留米南部商工会青年部では今年も特製ラーメン

を販売いたしますので、是非ご賞味ください。

また、ご来場の際には、マイ箸、マイバックをご持参ください。

いろんなお店で、いろんなサービスが受けられますよ。

ちなみに、久留米南部商工会青年部コーナーにおいて、マイ箸持参でラーメンをご注文いただきますと

次回に使える、50円サービス券を進呈致します。

同じ日に、行われています 「久留米B-1グランプリ」 からは、西鉄電車での移動が便利です。

皆様のご来場心よりお待ちいたしております。  


Posted by タンス屋ゴン at 08:18Comments(4)イベント

2009年10月29日

イオンのお弁当

イオンの九州味めぐり弁当。

最近、私のお気に入り弁当です。

●福岡 がめ煮、 明太子

●佐賀 イカの天ぷら

●大分 鶏めし

●熊本 高菜炒め

●宮崎 チキン南蛮

●長崎 蒸しシュウマイ

●沖縄 昆布と切り干し大根の和えもの

●鹿児島 芋天、 おかか

九州のいろんな味が楽しめます。icon06

398円 607Kcal

  


Posted by タンス屋ゴン at 09:02Comments(6)タンス屋ゴンのグルメ放浪記

2009年10月28日

釣り


昨日は、休みだったんで、ヘラブナ釣りに行って来ました。


満足のいく釣果で、ストレス解消しました。icon06  


Posted by タンス屋ゴン at 08:23Comments(0)ひとりごと

2009年10月27日

平茶碗


今日は、お茶碗の紹介です。

このお茶碗は、お箸を入れる角度を計算して作られた

少し大ぶりで浅めの平茶碗です。

長崎県波佐見町にあります「白山陶器」の商品で、


あの名作「G型醤油差し」と同じ、森 正洋 氏のデザインです。

私はもう5年位愛用していますが、本当に使いやすい商品で、

お店では、ギフト用として人気があります。

ただ、お茶漬けをするにはちょっと不向きでした。


色や、デザインは、300種類近くございます。

森 正洋 の平茶碗 2.625円  内田インテリアにて販売いたしております。  


Posted by タンス屋ゴン at 09:51Comments(2)お店の商品

2009年10月26日

くいよい軒


先週の水曜日、久留米市国分町にて打ち合わせの後に、

久しぶりに久留米ラーメンの老舗「くいよい軒」さんに行ったんですが、

ラーメン屋さんには珍しく、なんと、水、木曜日が定休日。

どうしても諦めが付かず金曜日に食べに行って来ました。


味は、とんこつなのに意外にあっさりの食堂系久留米ラーメン
大満足の味です。

ラーメン一杯450円は良心的ですね。

最近の新しいラーメン屋さんは、美味しいんですが、味が複雑すぎるような気がします。

私は、くいよい軒さんみたいにシンプルな味の方が好きですね。

くいよい軒
久留米市国分町1189 定休日 水、木曜日


  


Posted by タンス屋ゴン at 09:05Comments(6)タンス屋ゴンのグルメ放浪記

2009年10月25日

筑後川ノーポイ運動


今日は、朝から筑後川ノーポイ運動に参加してきました。

私たち久留米南部商工会青年部は、昨年同様、

筑後川水系の山の井川の清掃をおこなってきました。

昨年は、約2万人の参加者で約50トン(2tトラック約33台分

のゴミが回収されたとの事です。


今年7月の大雨で流れ着いたと思われますが、


昨年よりゴミが増えたような気がします

ゴミが散乱している所には、ゴミを捨ててもかまわない場所だと勘違いされます。

逆に、綺麗にかたずけられた場所には、心理的にゴミは捨てにくくなると思います。


来年は、このゴミが少しでも減っている事を願います。  


Posted by タンス屋ゴン at 09:57Comments(4)久留米南部商工会

2009年10月24日

青年部全国大会の応援


来月、富山で行われます。青年経営者主張発表大会全国大会の、応援の打ち合わせです。
九州フロッグ代表の我が、久留米南部商工会青年部 佐野幹法くんが全国大会で絶対優勝しますように、私たちは、応援の方で頑張ります。  


Posted by タンス屋ゴン at 08:04Comments(2)久留米南部商工会

2009年10月23日

FICA筑後支部会


昨日は、福岡インテリアコーディネーター協会(FICA)
筑後支部の会議に出席して来ました。
会議と言っても、ロイホでコーヒー飲みながら
単なる雑談。
結局、来月みんなで紅葉を見に行く事に決まり、会議終了。
※いつもは、ちゃんと勉強会をしてるんですよ。  


Posted by タンス屋ゴン at 07:20Comments(6)

2009年10月22日

前沢牛カレー

 
 先月、新天町近くの 「みちのくプラザ」 で買ってきた icon206

前沢牛カレーを、昨日食べてみました。

カレー自体は甘めで、味はごく普通だったんですが、

大きくて柔らかい icon12肉の塊りが3個  口の中でとろけました。face05

大満足です。icon06  


Posted by タンス屋ゴン at 09:13Comments(4)うち食

2009年10月21日

商工会青年部広報委員会



昨日は、久留米南部商工会青年部の広報委員会。
約30人の委員のうち、集まったのは、酒を飲まない(飲めない)正副委員長三人と、事務局と私の5人だけ。
後から二人増えたのですが、寂しい会議でした。

会議の後は、お決まりの反省会。
お酒を飲むのは、私だけ。あとは、みんなウーロン茶。
これまた 寂しいお酒でした。  


Posted by タンス屋ゴン at 07:33Comments(6)久留米南部商工会

2009年10月20日

朝のランニングで!


 朝のランニングコースに落ちている 空き缶や、タバコの吸い殻。

いつも、拾わなければと思いつつも、結局いつも見て見ぬふり。

今日こそ休みなので、 歩きながら拾い集めま~す。


ということで、一時間かけて燃えるゴミと、燃えないゴミの二袋集めました。icon65

これで、明日から気持ちよく走れます。icon16  


Posted by タンス屋ゴン at 10:05Comments(4)エコ

2009年10月19日

フェアトレードチョコレート


今年も、ピープル・ツリーのフェアトレードチョコレートが入荷しました。

この商品は、昔ながらの農法で栽培されたカカオと砂糖を使った、

食べるあなたに、つくる人々に、そして環境にやさしいオーガニック&

フェアトレードのチョコレートです

フェアトレードとは?
包み紙の内側に、フェアトレードカンパニーからのメッセージが書かれています。




ビター、ホワイトクリスビー、オレンジ、シナモン、ヘーゼルナッツ、ミルク

に加え、コーヒー味が登場しました。 

各290円  スイス製 ※冬季のみの限定販売


どれも美味しいのですが、特にお勧めはミルクです。

はじめて食べた時、ミルクチョコレートの概念がくつがえされました。

次にお勧めは、オレンジです チョコレートとオレンジって相性がいいんですねicon77

くせになりそうな味です。icon06


フェアトレードチョコは、内田インテリア1階にて販売いたしております。 www.uchidainterior.com



「ピープル・ツリー」を展開するフェアトレードカンパニー(株)は、
IFAT(国際フェアトレード連盟)に認証されたフェアトレード団体です。途上国の立場の弱い
生産者を支援するため、自然素材や伝統技術を活かした製品を生産者と共同で開発し、
公正な価格の支払いやデザイン・技術研修の支援、継続的な注文を通じて、環境を害さない
持続可能な生産を支えています。

  


Posted by タンス屋ゴン at 08:49Comments(2)お店の商品

2009年10月18日

名作椅子その7


先日、私のブログを見てくれている植木屋と、車屋の後輩から 「ゴンさんのブログは、

ラーメンと、うどんの記事ばっかりじゃないですか 何かほかのネタはないんですかicon66
と指摘され 改めてブログを読み返してみると、確かに、

ラーメンと、うどんのネタばっかりでした。

たま~に、そばも食べてますんで今度アップしま~す。

というわけで今回は、私の趣味の世界icon66である名作椅子の紹介です。

写真は、1966年発売 菅沢 光正 氏デザインの「ヘロンロッキングチェア」です。

背もたれから、脚まで伸びる流れるようなラインは、世界的な一体成型の技術を持つ、天童木工が可能にしたデザインです。icon12

ハイバックな背もたれは、肩までしっかりサポートしてくれ、驚くほどスムーズに

ロッキングしてくれます。icon06

この椅子は、あの「イサム・ノグチ」が生前、香川県のアトリエ「イサム家」で愛用していた

事でも有名です。icon97

あの斬新なデザインは、この椅子に座って考えたのかも

内田インテリア2階で 試座出来ます。


  


Posted by タンス屋ゴン at 07:25Comments(4)名作椅子

2009年10月17日

秋桜


朝のランニングコースにある

コスモス畑です。

今日も、朝から癒やされてます。

秋ですね~。

思わず、「新司 谷村」 の歌を口ずさみました。

今年の秋は、いつもの秋より~長くなるよな

そんな気がして~  


Posted by タンス屋ゴン at 07:24Comments(6)ひとりごと

2009年10月16日

JT福岡支店様におじゃましました。


昨日は、来月7日、8日に行われます みづま祭りへの協力依頼に、

JT福岡支店様へおじゃましました。

私たち商工会青年部が、みづま祭りに於いて取り組んでまいりました、ゴミ分別収集や、

マイ箸持参の呼びかけなど、地球の環境問題

に対する活動を高く評価していただき、 心よく承諾していただきました。icon06


JT様のみづま祭りへの協力は、以下の通りです。

祭り会場内外に於いてJT指定のゴミ袋でゴミを収集していただき、

JTブースに持参いただきますと、もれなくオリジナルマイ箸icon97をプレゼントします。



尚、みづま祭に、マイ箸、マイバックを持参頂くといろんなお店で、

いろんなサービスが受けられます。

ちなみに商工会青年部コーナーでは、マイ箸を提示して、ラーメンをご注文の

方に、50円のサービス券を差し上げます。

まずは、祭に参加してゴミを収集し、マイ箸をゲットしましょう

思いがけないサービスがありますよ

  


Posted by タンス屋ゴン at 08:51Comments(2)久留米南部商工会

2009年10月15日

ラーメン屋のはしご


 昨日は、朝から福岡市内で商品のメンテナンス。

帰りに三号線を下りながら、ラーメン屋のはしごをしました。

まず一軒目

基山町の老舗 丸幸ラーメンセンター一杯370円

麺は、やや細麺、スープは、ややこってりのとんこつ

個人的な感想ですが、久留米と長浜のいいところ取りのラーメンで、普通に美味しかったです。


二軒目は、数々の伝説を持つ久留米ラーメンの大御所  丸星ラーメン

icon171一杯380円

席についた途端 おばちゃんが、ラーメンを持ってきました。

さすが伝説のラーメン屋

麺は、中太麺 スープは、定休日前で 超コッテリ   美味しかったんですが…

二軒目の丸星は、反則でした。

まあ、二軒はしごで750円

有名店で、替え玉した思いすれば安いですよね~。  


Posted by タンス屋ゴン at 08:19Comments(8)タンス屋ゴンのグルメ放浪記

2009年10月14日

資源ゴミ分別


今日は朝7時から、資源ゴミの分別ボランティアに参加しています。
捨てればゴミ。
分ければ資源です。
道端に普通に落ちている空き缶や、ペットボトルも、拾えば資源なんですよね。
  


Posted by タンス屋ゴン at 07:24Comments(4)エコ

2009年10月13日

きよたうどん


今日は、仕事がお休みなので、長門石の「きよたうどん」さんに初めておじゃましました。
写真は、うどん定食(からあげ付き)590円
うどんは、かなり細麺で久留米荘さんみたいな感じで、かなり美味しかったです。
また、ニンニク醤油ベースのからあげは、定食屋さん顔負けの出来で、からあげで専門店としても通用するくらい非常に美味しかったです。

久々に、お気に入りのお店を見つけました。

きよたうどん
久留米市長門石町
マックスバリュー裏
日曜日休み
  


Posted by タンス屋ゴン at 14:31Comments(6)タンス屋ゴンのグルメ放浪記

2009年10月12日

開いていないホッケ


「魚偏に花と書いてホッケ」

群れで泳ぐ青緑色の幼魚がicon113花のように見えるところからついた名前だそうです。

脂乗りの良さが逆に裏目に出て、鮮度が非常に落ちやすく、

開きにするのが一般的とのこと。

先週、札幌の居酒屋でいただいた、生ホッケの塩焼きです。icon127

身は、開きと違いプリプリしていて非常に美味しかったです。icon06

北海道の地酒と一緒にいただきました。

九州では、生のホッケは見かけませんが、北海道では魚屋さんに普通に売ってあるみたいです。  


Posted by タンス屋ゴン at 07:43Comments(0)タンス屋ゴンのグルメ放浪記