スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2009年09月30日

天神に行ってきました。


 昨日は、お休みだったので妻と天神に行ってきました。 icon147 icon148 icon150

お昼を一緒に食べる約束をして妻は、百貨店でお買い物。私は、新天町をあてもなくぶらぶら

平日にも関わらず、人の多さ  空き店舗なんか一つもありませんicon77

高校生時代に、久留米の一番街からショッパーズまで、よくあてもなく

往復していた頃を思い出します。icon194 あの頃は本当に活気がありました。

映画館がいくつもあって、ドムドムバーガーがあって、老舗のレコードショップがあって…

もう20年以上も前の話です。現在は天神や、郊外の大型ショッピングセンターに、

人の流れが変わってしまい、残念ながらあの頃の活気は、今はありません。icon198

しかし、私は信じています。icon53

久留米を愛する私たちの知恵と力は、必ず一番街が20年前以上の活気を取り戻す事を…icon97

  


Posted by タンス屋ゴン at 08:34Comments(4)

2009年09月29日

てうち庵

 
 昨日は、お昼に筑後市の209号線沿いにあります うどん屋「てうち庵筑後店」さん

に行きました。昔、広又のラッキーパチンコさんの隣にあったお店の支店です。

てうち庵と言えばやはり、鴨ごはん280円ですicon67

鴨入り五目飯がせいろに入っていて、ごはんが最後までアツアツで、ボリューム満点。icon06

現在ちょうど、創業30周年感謝際が行われており、肉うどんをご注文された方には、


次回に使える肉うどん無料券がもらえますよ。icon14

もちろん私も、肉うどんを食べてきました。かなり得した気分です。face02

感謝祭は、9月30日(水曜日)までですよicon16  


Posted by タンス屋ゴン at 08:07Comments(4)タンス屋ゴンのグルメ放浪記

2009年09月28日

PH5

 北欧の家具店と、日本の家具店の大きな違いは取り扱う照明器具の

数だそうです。icon53日本の場合、照明器具は家電製品として扱われ、電器店での購入が

ほとんどですが、北欧の場合照明器具はインテリアの一部として扱われ、家具店

で購入する場合が多く、取り扱う照明器具も多岐にわたるそうです。

私は照明器具が大好きで、妻に内緒でface06少しづつ照明の展示を増やしてきました。

最近ではチェックが厳しくなりあまり仕入れてはいませんが、icon198

今まで集めた照明器具をひとつづつ紹介してゆきます。



写真は、1958年発売 近代照明の父と呼ばれた 「ポール・ヘニングセン」 デザイン の
 
PH5という商品で、 デンマークの「ルイスポールセン社」が製造しております。

私はルイスポールセン社の照明器具が特に好きで、10機種ほど揃えています。icon102

ご存じの方も多いと思いますが通称 「絶対ランプ」 とも呼ばれ、どこから見ても

光源が見えない構造になっており、眩しさを感じさせない照明器具です。icon103

 

シェードの内部は、赤と青に塗装されており赤い部分にあたった光は暖かい光りを、

青にあたった光は爽やかな光を放つように設計されています。icon97

日々進化し続ける家電製品と違い、50年以上も変わらないデザインで販売され続ける

照明器具は、やはりインテリア製品として大切に扱うべきだと私は思っています。face01  


Posted by タンス屋ゴン at 09:02Comments(4)照明器具

2009年09月27日

和歌山ラーメン

 
 昨日 友人からお土産にいただいた、「和歌山ラーメン」を食べました。icon136

インスタントだったので味は期待していなかったんですが・・・  face16

食べてびっくりface08 細麺に濃厚とんこつ醤油のスープで、かなり美味しかったです。icon06

インスタントでこれだけ美味しいので、お店で食べたらもっと美味しいと思います。

いや~世の中にはまだまだ美味しいラーメンって、たくさんあるんですね~。icon14  


Posted by タンス屋ゴン at 09:28Comments(0)タンス屋ゴンのグルメ放浪記

2009年09月26日

たけ屋のうどん

 
 昨日は朝から、お昼はうどんを食べようと決めていました。icon59

写真は、久留米市津福本町(通称柳川県道沿い)にあります 

うどん屋 「たけ屋」さんのごぼう天うどんと牛めしセット700円です。icon06

「たけ屋」と言えば「icon206牛めし」です。どのうどんにも300円でセットできます。
※単品は、330円

どこの牛丼チェーン店より絶対美味しいですよ。icon77


私は、たけ屋さんが津福駅の近くにあった頃から通っています。

うどんのほか、そばも美味しいですよ。

特に冬の寒い時は、あつあつの鴨南そばが最高です。face02  


Posted by タンス屋ゴン at 09:12Comments(4)タンス屋ゴンのグルメ放浪記

2009年09月25日

行ってきました。国宝 阿修羅展

 
 昨日 国宝 阿修羅展に行ってきました。icon77

朝9時前には到着したんですが、博物館近くの駐車場はすでに満車。face08

少し離れた駐車場に止めました。

駐車場から博物館までの道は、ロケーションがすごくよく700mくらいの

道のりは全く苦になりませんでした。face02

そして会場に到着 すでに長蛇の列。icon196平日でこの人の多さですので、

シルバーウィークはさぞかし大盛況だったんだと思います。



 並ぶこと約1時間 「国宝 阿修羅像」 とのご対面です。icon103

前から、後ろから、いろんな角度から拝観させていただきました。

6本の腕と、顔が3つ。これが一つの体に絶妙なバランスで、美しく配置されてありました。icon06

また、1300年近く前につくられた像が、現存すること自体感動ものです。icon97

会場内は、興福寺の歴史や、阿修羅像の誕生の話などイラストで分かりやすく

紹介されており、歴史が苦手な私でも大変よく理解できました。

今度の日曜日9月27日が最終日です。みなさんまだ間に合いますよicon59

  


Posted by タンス屋ゴン at 08:39Comments(2)

2009年09月24日

今から行ってきます!


今から 「国宝 阿修羅展」 に行ってきます。icon17icon108

「くま吉さん」のアドバイスのとおり、チケットはローソンで準備しました。face02  


Posted by タンス屋ゴン at 07:26Comments(2)ひとりごと

2009年09月23日

柳チェア



今日は、私が集めています椅子をご紹介します。

 1970年(2008年復刻) デザイン:柳 宗理

 この椅子は1970年に天童木工より発売されましたが、背もたれの一本曲木の技術が

困難を極め僅か数年で廃番なった商品を、日本屈指の曲木技術をもつ飛騨産業によって

2008年に復刻された商品です。icon97

背もたれから肘に伸びる一枚板の曲木は、まさに芸術品です。icon103

妻に内緒でface06こっそり買って来たのがばれて、3日くらい口を聞いてもらえませんでした。face11


 この椅子について、柳 氏は次のように語っています。

「最近のデザインは使い勝手に根ざしておらず、外側だけのものが多い。

しかも、流行を追ってどんどん変わる。椅子が座るというもっとも大切な機能

から離れてしまったら、それがどんなに美しくても、良いデザインだとは言えない。」


40年近くも前にデザインされた商品が、いまだに売られていて、また、古さを

感じさせないのはやっぱり優れたデザインなんですよね。icon06
  


Posted by タンス屋ゴン at 12:35Comments(2)名作椅子

2009年09月22日

DVD鑑賞


 これは自宅ではなく、お店のブースのひとつです。

シルバーウイーク期間中はゴールデンウイーク同様、

開店休業状態icon198 けど、お休みにするわけにもいかず・・・

お店にディスプレイしているテレビでこっそりface06DVDを見ています。icon13

画面に映っているのは 「インデペンデンスデイ」 で、大統領が

「我々は、人類の存続の為に戦う・・・icon77」と演説するシーンです。

何度見ても感動します。icon103

いや~映画って本当にいいもんですね~icon97  


Posted by タンス屋ゴン at 12:33Comments(0)ひとりごと

2009年09月21日

サイン


写真は、私と同じ 久留米市三潴町福光 出身の

G1ジョッキー 「内田 博幸」 騎手のサインです。icon22

義理の妹の同級生で、昨年お盆プチ同窓会があった時に頂いてもらいました。face02

今はお店に大切に飾っています。icon12

私は競馬をしないのであまり詳しくはありませんが、すごい人気の騎手だそうですね。face16  


Posted by タンス屋ゴン at 08:14Comments(0)ひとりごと

2009年09月20日

ごぼう天うどん


 筑前町 国道386号線沿いにあります 「松屋うどん」 さんの「ごぼう天うどん」です。icon77

甘木のお得意様のお宅にお邪魔した帰りに、よく食べる 「ごぼう天うどん」で、

麺は細麺で柔らかく、細切りのごぼう天は 「シャキシャキ」 していてすごく美味しいんです。icon102

昨日も食べて帰りました。face02
  


Posted by タンス屋ゴン at 09:20Comments(0)タンス屋ゴンのグルメ放浪記

2009年09月19日

太陽のカフェ


昨日 太宰府市にある「icon01太陽のカフェ」さんにお邪魔しました。


このお店の特徴はまず、厨房が見えるように設計されている事です。icon77

一般的なファミレスでは考えられない事ですよね。

実際に食事を作っているところが見えた方が安心出来ますよね。icon06


次に、フルーツパフェバーがあるのも女性に人気の秘訣みたいです。icon117


実は、2年前にオープンした時に、当店より家具一式を納品させていただきました。

今回、団体のお客様にも対応できるように 椅子、テーブルのレイアウトを

考え直して欲しいとの事。icon60

最初から自由にレイアウトを変えれるように、作り付けの家具はほとんど置かず

置き家具中心で家具を選んでいたので、今回は簡単にお客様の希望のレイアウトが

提案出来そうです。icon53


  


Posted by タンス屋ゴン at 08:54Comments(0)ひとりごと

2009年09月18日

洗い箸

今日は、妻と娘が
ARASHIのコンサートの為、私と息子は寂しく近所のジョイフルへ。
しかし、明るい話題がジョイフルも割り箸から洗い箸に変わってました。
考え方や、生き方を変えられる動物は、人間だけなんですよね~。

  


Posted by タンス屋ゴン at 20:46Comments(0)エコ

2009年09月18日

道の駅 くるめ

 

 昨日、納品の帰り お昼のお弁当を買いに「道の駅くるめ」に立ち寄ったところ、

ケン坊さんにばったり会いました。face08  ケン坊さんの会社の商品を、道の駅くるめに納品

しているらしくicon17icon108   いちばんお勧めの商品を買って帰りました。


今朝、早速いただきました。 ケン坊さん美味しかったですよicon77


いろいろお弁当を買って帰ったんですが、あなご寿司が最高に美味しかったです。icon06


それと、「里鎌屋」さんの いきなり饅頭もお勧めですよ。icon102  


Posted by タンス屋ゴン at 08:09Comments(4)ひとりごと

2009年09月17日

お店の棚板

 
お店の棚板を作っています。

棚板、棚柱、棚受け、材料代全部で、約1万円icon77 すべて「グッデイ」で揃えました。icon10
(※オスモカラーは別途)

特殊な工具は必要とせず、電動ドライバーさえあれば、誰でも簡単にお店みたいな

棚をつけることができますよ。face02

棚板を増やしたのには理由がございまして・・・

今月より新規でお取引をさせていただくこととなりました 東京のデザイン企画、販売会社 

「アッシュコンセプト」 さんの商品を並べるスペースです。icon97

シンプルでスタイリッシュな雑貨が、明日から更にパワーアップしますのでご期待ください。icon06

アッシュコンセプトさんのホームページは www.h-concept.jp です。  


Posted by タンス屋ゴン at 08:43Comments(0)ひとりごと

2009年09月16日

青年の主張発表大会練習風景

佐野君の青年の主張発表大会の、練習あとの反省会の風景です。
荒木町 ちっご川にて。
  


Posted by タンス屋ゴン at 22:27Comments(4)久留米南部商工会

2009年09月16日

釣り


昨日お休みだったので、ストレス発散の為、近所のクリークへ

ヘラブナ釣りに行ってきました。icon127

結果は、コブナ1匹と、ブルーギール1匹。icon15

かえってストレス貯まっちゃいました。face13  


Posted by タンス屋ゴン at 08:26Comments(2)ひとりごと

2009年09月15日

紅茶


紅茶の美味しい季節になりました。

今日は、お店の「紅茶」の宣伝をさせていただきます。face01

当店では、 「ル・パレデテ」 というフランスの紅茶を販売しておりまして、

フレバーティーをはじめ、約13種類の紅茶をご用意しています。

中でも一番人気は、ワイルドストロベリーicon117のフレバーティーで、

紅茶を入れた瞬間お部屋の中が、イチゴのほんのり甘い香りに包まれます。icon153

おもてなしや、贈物などに喜ばれます。icon102  


Posted by タンス屋ゴン at 09:00Comments(0)お店の商品

2009年09月14日

もやし炒め


最近、もやし炒めにハマってます!face02

もやしと、ニラと、豚肉を炒めて、「もやし炒めの素」を混ぜるだけで

僕でも簡単に本格的な 「おつまみ」 が、作れちゃいます。

もやしのシャキッと感が、ビールのつまみに最高です。icon151  


Posted by タンス屋ゴン at 08:41Comments(2)うち食

2009年09月13日

下水道フェア


昨日は、久留米市大善寺町にあります南部浄化センターで行われました

「下水道フェア」に、久留米南部商工会青年部のPR活動として参加し、

釜玉うどん、ソフトクリーム、ジュースを販売してまいりました。icon77


昨年同様、青年部名物 「釜玉うどん」 は悪天候にも関わらず今年も大好評で、

お昼すぎには用意した120杯すべて完売いたしました。icon77

ただ、かなりicon03寒かったので、ソフトクリームとジュースは、ほとんど売れませんでした。icon198

反省会は、青年部員のお店 久留米市大善寺にあります「みずほ庵」にて

またまた、鰻のセイロ蒸しを食べちゃいました。icon190

  


Posted by タンス屋ゴン at 08:44Comments(2)久留米南部商工会