2010年07月31日
2010年07月30日
2010年07月29日
2010年07月28日
2010年07月27日
夏祭り

昨日は、地元の夏祭りの警備



祭りのメインは、
『大江 裕


しゃべり


祭りの最後に
『ご苦労様でした


彼の今後の活躍に期待します。

2010年07月26日
座イス

久々の家具ネタです。(^_^;)
どこかで見たことがある・・・
「座イス」の元祖がこれです。1963年に山形県の天童木工より発売されました。

一枚の成形合板を3次元曲面で加工しただけのシンプルなデザインですが、
一切の無駄を排した、究極のフォルムです。
座面に開いた丸い穴は、座布団を置いたときに畳との摩擦をつくり、
ズレを防ぐと同時に、軽量化、板の反り防止の役割を果たしています。


座イス/メイプル材 13.650円
内田インテリアにて販売いたしております。

2010年07月25日
うなぎの蒲焼き

いよいよ明日は、土用のうしの日ですね。

私も昨日、後輩が営む鮮魚店

『松本ストア』 で 『うなぎの蒲焼き』を買ってきました。

宮崎県産の養殖物でしたが、身がぷりぷりしていて、大変美味しかったです。

松本ストア
JR西牟田駅前
ちなみに大将は、天然です。

2010年07月24日
天津飯

大砲ラーメン長門石店限定メニューの『天津飯』です。

ふわふわ卵の甘辛いあんがかかり最高に旨かったです。




8月末までの限定メニューとの事ですが、是非続けていただきたい逸品です。

大砲ラーメン長門石店
久留米市長門石町
2010年07月23日
ちょっと怖い話

暑い日が続きますね。

ここで、ちょっと怖い話です。
私の家の近くにある踏切

過去に何度が事故があり、地元では有名な場所がありまして・・・
私も極力そこは避けて通っているんですが、
先日消防団の訓練の帰りに、早く家に帰ってビール

近道になるその踏切を自転車

いきなりライトが切れてしまいました。
わたしは、怖くなって無灯火のまま急いで自宅まで帰りました。
翌日後輩に昨日起きた出来事を話したら、それは間違いなく幽霊

だと断言してました。

実際、自転車のライトは今は暗くなると普通に点灯します。
納得がいかないので今度後輩にためさせます。

2010年07月22日
鰺の開き

先日の休みの日
普通だったら釣り

あまりの暑さに断念(-.-;)
昼食を買いに近所のスーパーへ


今が旬の鰺を購入

家に帰って問題発生・・・
さばけません(-.-;)
とりあえず一番簡単な一夜干しに

昨日の晩ごはんのおかずで食べたんですが・・・

まずくて食べれませんでした。

やっぱり私は、不器用な男でした。

2010年07月21日
2010年07月20日
JAあさくらうどんコーナー

先日、朝倉で打ち合わせの帰りに
『JAあさくら』さんのうどんコーナーに行ってきました。



麺は、太麺で柔らかく、ダシは濃いめでなかなか美味しかったです。

JAあさくらうどんコーナー
高速あさくらインター近く
なかなか渋いお店でした。

2010年07月19日
2010年07月18日
2010年07月17日
再開

お店の前にあるコンビニですが

今年の4月にオーナーさんが変わり
酒類の販売が出来なくなっていました。

昨日からやっと販売を再開されました。

これで、やっとビール


2010年07月16日
丸幸ラーメン

大川に仕事で行く時、いつも気になっていたラーメン屋『丸幸ラーメン』さん。
昨日初めて行って来ました。
永く続くお店は、やっぱり美味しいですね。


アッサリ系の豚骨スープは、また食べたくなる飽きさせない味です。
大満足でした。

丸幸ラーメン

大川市風浪宮近く
2010年07月15日
商工会振興委員会研修会

昨日は朝から商工会振興委員会の研修会
経営コンサルタントであり、久留米で大繁盛のお店『チャンポンセンター』を経営されておられます。
アステップ経営パートナーズ(株)代表取締役の松尾英伸氏の講義に参加してきました。

午前中は講義で、午後より店舗の視察及び食事の予定
ランチェスター経営戦略の話から、ちゃんぽん屋を始めるきっかけになった話など
実に興味深い講義でした。
ちょうど午前中の講義が終わり、今からチャンポンを食べ行こうとした時です

消防団からメール

いや~な予感は的中

「朝からの大雨


至急



『今からチャンポンを食べに行きますので、行けませ~ん

な~んて言えず。・・・

泣く泣く現場に急行



道路は冠水していましたが、家屋の被害が無かった事が幸いでした。

あ~チャンポン食べたかったな~。(-.-;)
2010年07月14日
2010年07月13日
イッタラ・タンブラーの新色が入荷しました。

イッタラ社のタンブラーの新色が入荷しました。

iittalaイッタラ社は1881年に創設されたフィンランドを代表するガラス製品メーカーです。

使う人の立場に立ち、自然との共生を念頭においた企業精神で、
鉛を使わないクリスタルの優れた製品を生み出し続けています。
(ガラス製品には殆ど鉛が使用されています。
鉛を使用する理由は、ガラスが柔らかくなり機械加工が容易となり、
また、叩くと金属的な美しい音色が楽しめます。
逆に、鉛を使うことによってガラスが柔らかくなり傷がつきやすくなります。
また、もともと人体に有害な鉛が溶け出すという事め否定できません。)

北欧を中心としたデザイナーとも早くからコラボレーションし、
歴史的名品といわれる数々の作品を生み出してきました。

この商品は、アイノ・アールトが1932年に発表したグラスウェアで、
現在も高い人気を誇っており、
本質的なデザインは時の試練に耐えることを立派に証明しています。

今回入荷してきた色は、アクアグリーンという新色で、グリーンでもなく、
ブルーでもない、神秘的な清涼感のある色に仕上がっております。

タンブラー22cl/90㎜ 1.050円 ハイボール 33cl/113㎜ 1.470円
内田インテリアにて販売いたしております。

2010年07月12日
ポンプ操法大会の練習

昨日は、今度の日曜日に開催されます
ポンプ操法久留米大会の練習試合に行ってきました。

『海苔屋のけん坊』 さんも選手として頑張ってました。


酒乃竹屋の 『若』 さんもいい汗かいてまいた。


あいのり


それではみなさん have a nice day

あっ
