2011年07月30日
金屋食堂

タンス屋ゴンのグルメ放浪記

先日、甘木に行った時に立ち寄ったお店です。

写真は、特製チャンポン

具だくさんで濃厚なスープは、専門店顔負けの美味しさでした。


金屋食堂
朝倉市中央商店街の入り口にあります。
なかなか渋いお店でした。

2011年07月29日
魚辰
タンス屋ゴンのグルメ放浪記
先日、国際会議場に行った帰りに立ち寄ったお店です。

福岡市鮮魚市場会館の中にある回転寿司屋さん

アカムツ

炙りアナゴ

生タコ

アジ

中トロ
どれも新鮮なネタで、ボリューム満点でした。
大変美味しゅう御座いました。

魚辰
福岡市鮮魚市場会館の中にあります。

先日、国際会議場に行った帰りに立ち寄ったお店です。


福岡市鮮魚市場会館の中にある回転寿司屋さん


アカムツ

炙りアナゴ

生タコ

アジ

中トロ
どれも新鮮なネタで、ボリューム満点でした。

大変美味しゅう御座いました。


魚辰
福岡市鮮魚市場会館の中にあります。
2011年07月28日
本田商店の炊き出し

タンス屋ゴンのグルメ放浪記

タンス屋ゴン一押しのラーメン屋

大将が、東北の被災地に炊き出しに行かれたそうです。
日程は、なんと

私が、復興支援のボランティアに行った日程と一日違い

本田商店の大将とは同級生ですが、なんか運命を感じます。

大将のブログの記事には、美味しそうにかき氷をほおばる

子どもたち

「初めて久留米ラーメンを食べました 美味しかったです」
と書かれた寄せ書きなど被災地での大将の活躍が
ご覧いただけます。
ブログはこちらからhttp://blog.marufuku-ramen.jp/?eid=1233200

2011年07月27日
夏祭り
昨日は、近所の夏祭り
に行ってきました。
このお祭りには毎年有名人が来るんです。
ちなみに去年は、北島ファミリー期待の新人

大江 裕 氏 が来てくれました。
今年は、南かなこさん

歌も上手で、美しい方でした。
彼女の今後の活躍に期待します。

このお祭りには毎年有名人が来るんです。

ちなみに去年は、北島ファミリー期待の新人


大江 裕 氏 が来てくれました。
今年は、南かなこさん


歌も上手で、美しい方でした。

彼女の今後の活躍に期待します。

2011年07月26日
2011年07月25日
香里園

タンス屋ゴンのグルメ放浪記

先日、甘木に行った帰りにお邪魔しました。

細麺にあっさり系の豚骨スープで、久留米のラーメン

これぞ甘木ラーメンって言う感じですね。


また、一杯400円は良心的な価格設定です。

大変美味しゅう御座いました。


焼き飯も昔ながらの味で美味しかったです。


老舗ならではの雰囲気を醸し出したアットホームな店内は、インテリアコーディネートの参考にさせていただきます。


香里園
朝倉市甘木
西鉄甘木駅近く
2011年07月24日
2011年07月23日
2011年07月22日
昨日は土用

昨日は、土用の丑の日だったんで、
おなじみ商工会の後輩のお店『松本商店

鰻を買いに行ってきました。

大将曰く、今年は値段が高くてごめんなさいとのことでした。

まあ、高い分だけありがたみを感じますよね。


焼き立ての鰻は最高でした。

『松本商店

2011年07月21日
石巻ボランティアの慰労会

昨日は、先週石巻にボランティアに行ったメンバーの
活動の報告会と慰労会が行われました。

4日間も一緒に活動すれば、誰でも仲良


つらかった活動

質素なバイキングの食事の話

などなど。
本当に盛り上がりました。


場所は、久留米の老舗料亭
日吉町にあります『魚よし』さん

なかなか渋いお店でした。

尚、今回の活動の記録は内田インテリアのホームページにアップしました。
是非ご覧下さい。

http://www.uchidainterior.com/news/news.html
2011年07月20日
2011年07月19日
こむらさき

先日、熊本市内に納品


熊本ラーメン発祥の老舗だと知っていたんですが、
なかなか行く機会が無く
今回初めてお邪魔しました。
店内の壁には有名人のサインがいっぱい

期待して食べた感想は・・・
アッサリ豚骨スープに、にんにくチップがトッピング・・・
久留米ラーメンを基本とする私にはちょっと物足りないかも(^_^;)
個人的な感想ですが、やはり永く続くお店は、シンプルな味ですね。
薄味で強烈なインパクトはありませんが、次も食べたくなる
飽きさせ無い味が永く続く秘訣みたいです。
久留米で例えると、南京千両でしょうか


こむらさき本店
熊本市上林町3-22
2011年07月18日
久留米南部商品券が発売されました。

お得

お一人様3万円で3万3千円のお買い物が出来る大変お得な商品券です。
久留米南部商工会地区のさまざまなお店で、お買いものが出来ます。
もちろん 内田インテリアでもご利用いただけます。
商品券のお求めは、
久留米南部商工会 久留米市三潴町玉満2779-1
城島郵便局 久留米市城島町228-5
三潴郵便局 久留米市三潴町2978-5
大善寺郵便局 久留米市大善寺町宮本1517-2
安武郵便局 久留米市安武町住吉554-2
荒木駅前郵便局 久留米市荒木町白口3001-55
詳しくは久留米南部商工会ホームページで
http://nanbu-shoko.jp/
2011年07月17日
いか焼き
東北の帰りに乗り継ぎの時間があった為、
伊丹空港


具なしお好み焼きに焼いたイカを挟み、
ソースで味付けしたシンプルな食べ物でした。

なんとなく想像はしていたんですが・・・(^_^;)
まあ、話しの種に・・・

2011年07月16日
今年もトマトジュースが入荷しました。

太陽と大地の恵みたっぷりの、オーガニックトマトジュース

今年も北海道から入荷しました。

トマトが苦手な人でも美味く飲めますよ

一本525円
内田インテリアにて
販売しております。

http://www.uchidainterior.com
2011年07月15日
無事に帰ってきました!

昨日無事に、石巻市から帰ってきました。
僅か4日間の活動でしたが、
悔いの無いよう精一杯頑張ってきました。

企画をしていただいた『久留米市消防団本部』そして
石巻市の『ボランティアセンター』の方々、
また、応援していただ方々には心より感謝いたしております。

本当にありがとうございました。

今回の活動で気づいた事や感じた事。
また、被災地の現状の写真は
近いうちにホームページで紹介させていただきます。
2011年07月14日
石巻災害復興支援活動3日目


このお寺は、
津波の影響で近所の河川が氾濫し、
かろうじて床下浸水で収まったそうですが、
河川のヘドロが敷地内に堆積し、
雨の日には、とても汚くて歩けない状態で、
悪臭もヒドいとの事

こちらのお寺では、40名もの檀家さんが犠牲になられたそうです。
震災でお亡くなりになられた檀家さんの初盆を、
震災前のキレイな状態で迎えたいとの事でした。
昨日の作業は、凄く重く感じました。
死にそうな顔で


朝は

2011年07月13日
石巻災害復興支援活動二日目


ボランティアセンターの計画では、二日間かかる予定でしたが、
炎天下

さすがは、土嚢積みのプロ集団

僅か31人で、約二千個の土嚢を1日で作り
現地のスタッフを驚かせました。

今日は、住宅街の側溝にたまったヘドロのかき出しです。
一生懸命頑張ります。

2011年07月12日
ボランティアセンターに到着

9時前に石巻のボランティアセンター到着

今日の作業内容は、国道沿いの商店の駐車場に残る
土砂の片付けとの事

公共の施設は、自衛隊や、建設業者が片付けてありましたが、
民間の施設はボランティアの仕事との事

今日も1日頑張ります

2011年07月11日
今から石巻へ!!

今から!久留米市消防団を代表して
宮城県石巻市へボランティア活動へ行って来ます。
仙台空港直行便は、欠航の為、
伊丹空港で乗り換え仙台空港へ

空港からはマイクロバス

僅か4日間の活動ですが、被災地の1日も早い復興のお役にたてばと考えます。
43歳の体に鞭打って皆さんの分まで頑張ってきますので

応援のコメント宜しくお願いします。
