2010年07月26日
座イス

久々の家具ネタです。(^_^;)
どこかで見たことがある・・・
「座イス」の元祖がこれです。1963年に山形県の天童木工より発売されました。

一枚の成形合板を3次元曲面で加工しただけのシンプルなデザインですが、
一切の無駄を排した、究極のフォルムです。
座面に開いた丸い穴は、座布団を置いたときに畳との摩擦をつくり、
ズレを防ぐと同時に、軽量化、板の反り防止の役割を果たしています。


座イス/メイプル材 13.650円
内田インテリアにて販売いたしております。

Posted by タンス屋ゴン at 09:11│Comments(2)
│名作椅子
この記事へのコメント
丸い穴には、そんな理由があったんですか!
この座イスを倒して、背もたれ部分を床に付けて
丸い穴から頭を突っ込んで遊んでいました・・・^^;
この座イスを倒して、背もたれ部分を床に付けて
丸い穴から頭を突っ込んで遊んでいました・・・^^;
Posted by まみい
at 2010年07月26日 12:39

まみいさん
こんにちは
なるほど
そういう使い方があったんですね。
勉強になりまし。
こんにちは

なるほど

そういう使い方があったんですね。
勉強になりまし。

Posted by タンス屋ゴン at 2010年07月26日 18:35