2010年01月31日
2010年01月12日
木の学習机

毎年、この時期に家具屋の店頭を飾るのが学習机です。

当店の店頭を10年間飾り続けるのが、
メイプル材

この10年間で、学習机はデザインそして、機能面で大きく変化

そんな中にあって、全く変わらないものもあるんですよね。

来年、高校生になる娘も大事に使ってくれてます。

ちなみに息子は、このウォルナットの机。

本物の木で、有機溶剤などのような有害なものを使わずに作ること。
大人になっても使い続けることのできる、シンプルなデザインであること。
これが、当店で扱う学習机のテーマです。
なんの機能も、キャラクターも付いておりませんが、永く使い続けることが出来るシンプルなデスクばかり20種類ほど展示致しております。

UCHIDA INTERIOR
久留米市三潴町福光301
0942-64-3205
2009年12月28日
木製のカレンダー


メイプル材で出来た木製フレームのカレンダーです。

中味のみ毎年交換出来ます。
幅40㎝×高さ40㎝ 7.875yen
※チェリー材、ウォルナット材もございます。
お求めは、内田インテリアにて。

久留米市三潴町福光301
0942-64-3205
2009年12月18日
2009年12月15日
☆YOSHIKINのグローバル

吉田金属工業【YOSHIKIN】(1954年新潟県にて創業)は、
1983年、世界に先駆け【ステンレス一体構造包丁GLOBAL】を発売しました。

ただ、発売後数年は伸び悩んだそうです。

転機は1987年に出展したフランクフルト見本市。

使いやすさとデザインが評価され、
最初にヨーロッツパで人気に火が付き、逆輸入される形で

日本で評価され、1990年に

「



【グローバル】のコンセプトだそうです。
私も5年ほど愛用していますが、デザインがカッコよく
衛生的で 本当に使いやすい包丁ですよ。


刃物は、縁起の良い、神聖なものとして、様々な風習で用いられています。

ウエディングナイフ



幸運を開く象徴としてお祝い事に使用されています。

新しい包丁で、


【YOSHIKINのグローバル】は、内田インテリアにて販売いたしております。

福岡県久留米市三潴町福光301
0942-64-3205
2009年11月30日
クリスマスシュトーレン

今年も、北海道のベーカリーからシュトーレンが入荷しました。

シュトーレンとは・・・

貧しい人々にパンを分け与えた『シュトーレン王』からとった、

たっぷりとバターを染み込ませた生地は、シナモンの香りとorganicドライフルーツの
やさしい酸味、ナッツの香ばしさが口の中で広がる味わい深いお菓子です。
薄くスライスして温かい紅茶、コーヒー

クリスマス


シュトーレン(BOX入り) 2.310yen
内田インテリアにて販売いたしております。
福岡県久留米市三潴町福光301
0942-64-3205
2009年11月14日
2009年10月27日
平茶碗

今日は、お茶碗の紹介です。

このお茶碗は、お箸を入れる角度を計算して作られた
少し大ぶりで浅めの平茶碗です。
長崎県波佐見町にあります「白山陶器」の商品で、

あの名作「G型醤油差し」と同じ、森 正洋 氏のデザインです。

私はもう5年位愛用していますが、本当に使いやすい商品で、
お店では、ギフト用として人気があります。

ただ、お茶漬けをするにはちょっと不向きでした。


色や、デザインは、300種類近くございます。
森 正洋 の平茶碗 2.625円 内田インテリアにて販売いたしております。
2009年10月19日
フェアトレードチョコレート

今年も、ピープル・ツリーのフェアトレードチョコレートが入荷しました。
この商品は、昔ながらの農法で栽培されたカカオと砂糖を使った、
食べるあなたに、つくる人々に、そして環境にやさしいオーガニック&
フェアトレードのチョコレートです

フェアトレードとは?
包み紙の内側に、フェアトレードカンパニーからのメッセージが書かれています。

ビター、ホワイトクリスビー、オレンジ、シナモン、ヘーゼルナッツ、ミルク
に加え、コーヒー味

各290円 スイス製 ※冬季のみの限定販売
どれも美味しいのですが、特にお勧めはミルクです。

はじめて食べた時、ミルクチョコレートの概念がくつがえされました。

次にお勧めは、オレンジです チョコレートとオレンジって相性がいいんですね

くせになりそうな味です。

フェアトレードチョコは、内田インテリア1階にて販売いたしております。 www.uchidainterior.com
「ピープル・ツリー」を展開するフェアトレードカンパニー(株)は、
IFAT(国際フェアトレード連盟)に認証されたフェアトレード団体です。途上国の立場の弱い
生産者を支援するため、自然素材や伝統技術を活かした製品を生産者と共同で開発し、
公正な価格の支払いやデザイン・技術研修の支援、継続的な注文を通じて、環境を害さない
持続可能な生産を支えています。
2009年10月04日
キッチンのゴミ箱

今日は、お店の商品を紹介させていただきます。

クード ミニスリムペダル 20ℓ 3780円 岩谷マテリアル
ペダルを踏むだけで快適にフタが開きます。ペダルを離すと
しっかりとフタが閉まり、生ゴミのにおいもおさえます。
シンクのそばや片付けの近くで使いたいときなど、そして掃除の時の
移動がラクなキャスター付きです。

岩谷さんのカタログから抜粋です。

「ひとがつくりだすあらゆるモノは、デザインされている。
あなたの部屋に置かれている家具、家電、小物。いま着ている服。いつも使っている道具。
この世界のどこかで、それらは誰かがデザインし、誰かがつくっている。
それらは選びとったあなたの好みやセンスを映し出して、そこにある。」

先日、朝日新聞 にて 至福の一品

岩谷マテリアルさんの電話がパンクしたそうです。

クードは、内田インテリアにてお求めいただけます。

2009年09月15日
紅茶

紅茶の美味しい季節になりました。
今日は、お店の「紅茶」の宣伝をさせていただきます。

当店では、 「ル・パレデテ」 というフランスの紅茶を販売しておりまして、

フレバーティーをはじめ、約13種類の紅茶をご用意しています。
中でも一番人気は、ワイルドストロベリー

紅茶を入れた瞬間お部屋の中が、イチゴのほんのり甘い香りに包まれます。

おもてなしや、贈物などに喜ばれます。

2009年08月26日
ステンレスケトル

今日は、お店の雑貨の紹介です。
柳 宗理 氏 デザインの 「ステンレスケトル」
「キムタク」 出演の、セコムのCMに出てくる あの


底面が広く安定していて熱効率がよく、お湯が早く湧きます。

グッドデザイン賞受賞商品
IH200V 対応 ステンレスケトル2ℓ ¥7.350 内田インテリアで販売しています。
2009年08月19日
蜂の巣

昨日、お店の裏を掃除していたら、すごい低い所に大きな 「あしなが蜂」 の巣を見つけました。

昔から蜂が低い所に巣を作ると、台風が来るっていいますよね

しかも、今年は 「エルニーニョ」 ちょっと不安になってきました。

ところで皆さん、台風の準備は出来ていますか

内田インテリアでは、防災グッズは取扱いたしておりませんが、
キャンドルホルダーは各種取り揃えていますよ


普段は、お部屋のインテリアとして・・・ 停電したときに大活躍します。
もし、台風が来なくても夏至の日の


2009年08月17日
オーガニックトマトジュース

今年も、北海道旭川市の「谷口農場」さんからオーガニックトマトジュースが届きました。

市販のトマトジュースみたいに塩辛くなく、本当にトマトを飲んでいるような味わいです。

1本 500ml ¥525 内田インテリア にて販売いたしております。
2009年08月15日
スガハラのタンブラー

1932年創業の老舗ガラスメーカー 菅原工芸硝子(千葉県)の フィフティーズシリーズタンブラーです。
「ガラスという、難しくしかし無限の可能性を秘めた素材を一番楽しく、美しく表現できるのは職人である」
というコンセプトに基づき、デザイナーは置かずに職人による開発を続けるスガハラ。
私もスガハラ商品のファンで、このタンブラーはもう10年以上愛用しています。

この商品の特徴は、まず無駄のないシンプルなデザインであること、そしてなんといっても
ガラスがものすごく薄く、今までにない口当たりが得られます。嘘のようですが
グラスでビールの味が確実に変わります。

以前、中山美穂がキリンの一番搾りのCMで、ビールを飲んでいたのもこのグラスです。



スガハラ フィフティーズタンブラー(手作り) ¥1365 内田インテリアで販売しております。
2009年08月02日
天然素材の蚊取り線香
蚊取り線香の歴史は古く、明治23年に、大日本除虫菊(金鳥)の創始者、上山英一郎氏 によって
発明されました。その7年後には、現在の渦巻き型が登場します。
当時は、天然の殺虫成分ピレトリンを多く含む「除虫菊」(マーガレットみたいな可憐な花)を
主成分に使用していましたが、昭和20年末に合成殺虫剤が登場してからは、除虫菊の
蚊取り線香はほとんど姿を消しつつありました。
この「菊花せんこう」は、その除虫菊を主成分とした蚊取り線香です。
私の個人的な感想ですが、一般的な蚊取り線香特有の「鼻にツン」とくる刺激臭がなく、
自然素材のやさしい香りが楽しめますよ。
1箱30巻入 893円 内田インテリア にて販売いたしております。
