2011年07月08日
久留米市地域活性化研究会

久留米市地域活性化研究会に参加してきました。

今月15日に発売されるプレミア付商品券や、
ポイントカードの活用などなど・・・
地域商業をいかに活性化するかを話しあいました。

まあ、会議の内容はともかく・・・(-.-;)
久留米市役所も節電に取り組んでいるみたいで・・・

暑かった~

2011年07月07日
ガラスの器展開催!
ガラスの器展開催のご案内です。

夏はもうすぐそこですね
今年は節電の夏
ガラスの器で、テーブルの上を涼しく飾りませんか

ガラス作家 河上智美さんの新作や
、

スガハラさんの『富士山グラス』
などなど
新しい商品が揃いました。
詳しくは、内田インテリア家具ホームページで
http://www.uchidainterior.com/news/glass.html
夏はもうすぐそこですね

今年は節電の夏

ガラスの器で、テーブルの上を涼しく飾りませんか

ガラス作家 河上智美さんの新作や


スガハラさんの『富士山グラス』

新しい商品が揃いました。

詳しくは、内田インテリア家具ホームページで

http://www.uchidainterior.com/news/glass.html
2011年07月06日
三潴屋

三潴(みづま)と読みます。(私の住む久留米市南部に有る小さな町の名前です。)
地元の人しか読めません。


写真は、日替わり定食
このボリュームで570円

もちろん美味しいですよ。


他にもいろんなメニューがあります。

三潴屋(みづまや)
久留米市六ッ門
くるめりあの裏にあります。

2011年07月05日
2011年07月04日
武蔵ラーメン

昨日、玉名へ納品


11時オープンと同時に入店したんですが、すぐに満席状態

これは期待出来る

待つこと5分程度
ラーメンの登場です。

やや太麺の食堂系久留米ラーメンを、
更にパワーアップ味で、かなり美味しかったです。

さらに、一杯『398円』はかなり良心的な価格ですね。

あと、にんにくチップのトッピングは、
福岡県のラーメン屋さんには無いサービスですね。

これも個人的には、溜まりませんでした。


武蔵ラーメン

熊本県荒尾市国道208号線沿い
荒尾警察署

昨日、よかよかブロガーの『お富さん』に自慢したら、

彼は、既に常連でした。(-.-;)
2011年07月03日
むらかみ食堂
昨日、豊前市に納品
に行った帰りにおじゃましました。

いつもは「お持ち帰り」のから揚げなんですが、
昨日は店内でいただきました。
写真は、『からあげ定食800円』
やっぱりから揚げは、揚げたてが最高に美味しいですね。

むらかみ食堂
中津市耶馬渓(青の洞門近く)

以前は看板がありましたが、現在は撤去されており
ますますマニアックになってます。
目印は、から揚げと書かれたのぼり旗のみです。



いつもは「お持ち帰り」のから揚げなんですが、
昨日は店内でいただきました。

写真は、『からあげ定食800円』
やっぱりから揚げは、揚げたてが最高に美味しいですね。


むらかみ食堂
中津市耶馬渓(青の洞門近く)

以前は看板がありましたが、現在は撤去されており
ますますマニアックになってます。

目印は、から揚げと書かれたのぼり旗のみです。

2011年07月02日
富士山グラス

今日は、この夏是非お勧めしたいグラスのご紹介です。

さまざまな飲み物を注ぐことにより、
表情の異なる多様な富士山


金色に光り輝く富士


どうぞあなただけの富士山を楽しんでください。

千葉県の老舗ガラスメーカー『sugahara』さんの商品で、
およそ3000種以上ある商品群は、すべて手作りにこだわり
国内外で高い評価を受けています。



当店では富士山グラスをはじめ、ロングセラーな商品を中心に
多数お取り扱いさせていただいております。

富士山グラスΦ59×高さ75㎜ 280ml
専用の桐箱に入って、お値段は、富士山


内田インテリアにてお求めいただけます。

http://www.uchidainterior.com
2011年07月01日
2011年06月30日
魚をさばけるようになりました。

魚をさばけるようになりました。

最初は、比較的安価なアジから練習を重ね。・・・
さばいたアジは数十匹

最近、なんと形になりました。(^_^;)
写真は、今が旬のイサキ


三枚に下ろして

お刺身でいただきました。

やはり旬の魚は、美味しいですね

また、自分でさばくと更に美味しく感じます。

実は、魚をさばくようになったのは、

ヨシキンの出刃包丁を買ってからです。

いつも形から入るもんで・・・

『ヨシキン(GLOBAL)の出刃包丁』6300円

切れ味が良く、軽くて凄く衛生的ですよ

お求めは、内田インテリア家具にて

http://www.uchidainterior.com
2011年06月29日
札幌ラーメンのさっぽろ

日吉町の現場の仕事中に見つけたお店です。

メニューは、味噌、醤油、塩ラーメンに加え、焼きめし、チャンポン、皿うどん、焼きそば、中華丼、カツ丼、親子丼などなど・・・
実際、札幌のラーメンやさんに有るのだろうか

私は、このほとんどのメニューをいただきました。

写真は醤油ラーメンですが、個人的なお勧めは、皿うどんです。

写真が無いのが残念ですが、

具だくさんで凄く美味しいですよ。


札幌ラーメンのさっぽろ
久留米市役所の南側にあります。
『わたし面喰い
あなた麺喰い』(?_?)
と書かれた意味不明な看板が目印です。

2011年06月28日
ムーミンサマーマグが入荷しました。


今年は、おこりんぼ


ムーミンサマーマグ 0.3L 2.940円(税込み) 限定品のため、在庫がなくなり次第完売となります。
お求めは、内田インテリア家具にて

http://www.uchidainterior.com
2011年06月27日
豊後森機関庫

昨年末、由布院へ家具の納品

雪


玖珠インターで降ろされ、国道210号線に向かう途中で偶然見


帰ってネット

昭和9年に建てられた、九州で唯一残る機関庫で、当時は25両もの蒸気機関車の
修理が行われていたとか。

さらに、近代化産業遺産にも指定されている建物との事

先日再度
由布院に行く機会があったんで、ちょっと寄り道してきました。

近くで見ると迫力がありますね

日本の近代化を支えた当時の活気が伝わってきました。

豊後森機関庫
大分県玖珠町帆足268-5
由布院に遊びに行く途中に立ち寄ってみたらいかがですか

2011年06月26日
作ってみました。


レシピは簡単
さばいた鰯をオリーブオイルで炒め、市販のペペロンチーノソースと一緒に麺に絡め、青じその千切りをトッピングするだけ

なかなか上出来でした。

2011年06月25日
本田商店の絶品チャンポン


絶品ラーメン


超具だくさんで濃厚スープ

私的に、九州一旨いチャンポンだと思います。

本田商店
久留米市西町にあります。

2011年06月24日
札幌ラーメンえぞっ子

約4ヶ月間ブログを休ませていただいていた期間も、沢山の美味しい物をたべてきました。

今後少しずつ紹介しますね。

まずは、先日家具の配達途中で偶然見つけた

写真は、ピリ辛味噌ラーメン

ピリ辛スープに中太ちぢれ麺、厚切りチャーシューが印象的で、大変美味しかったです。


札幌ラーメンえぞっ子
福岡市東区箱崎ふ頭にあります。
2011年06月23日
水泳教室

泳ぎが苦手な小学生達に、
ボランティアで水泳を教えています。

子供たちは、飲み込みが早いですね

僅か3日間でほとんどの子供たちがかなり泳げるようになります。

(先輩の先生方の指導がいいのだと思いますが

子供たちには、夏休に海や川で水遊びを存分に楽しんでもらいたいです。

2011年06月22日
大変ご無沙汰してます。

大変ご無沙汰いたしております。
長い間お休みさせていただき大変申し訳ありませんでした。

今日から少しづつ更新させていただきますので、皆様のご訪問心よりお待ちいたしております。

まずは、
東日本大震災において、被災された方々に対し、心よりお見舞い申し上げます。
近況報告ですが、
4月から久留米市日吉町(通称文化街)で、ビル


先日無事に引き渡しをさせていただきました。

昨日は、ビル



このお店では、その日に入荷した旬な素材で作られたパスタがいただけます。

今回は、鰯と青じそのパスタ

鰯と青じそは、凄く相性がいいですね、
最高に美味しかったです。

グリル料理『香炉』
次回は、どんなパスタが食べれるか本当に楽しみです。

タンス屋ゴンイチ押しのイタリアン

久留米市日吉町にあります。

続きを読む
2011年03月13日
卒業式の懇親会


小学校を卒業しての3年間って本当に早いですね。
高校の3年間は、もっと早いんでしょうね。

話は変わりますが、
栃木県と千葉県の知り合いの家具屋さんに、
地震のお見舞いの電話をしたところ
多少の被害があったものの、なんとか営業は出来る状態との事で安心しました。

ただ、岩手県の家具屋さんとは、
いまだに連絡が取れておりません。

本当に無事を祈るだけです。

このような状況で、ブログを更新する気持ちになりません。

誠に勝手ではございますが、
しばらくの間
更新を控えさせていただきます。

2011年03月12日
謹んでお見舞い申し上げます。
今回の地震で被災された方々には、謹んでお見舞い申し上げます。
また、被災地の1日も早い復興を心より祈ります。
また、被災地の1日も早い復興を心より祈ります。
Posted by タンス屋ゴン at
08:30
│Comments(0)
2011年03月11日
知味斉(チミサイ)

久留米にある中華チマキと、豚まんのテイクアウト専門店です。

すべて手作りで、保存料などの添加物は一切使用していない
オーガニックな商品です。


中華チマキは、具だくさんで食べ応え十分
豚まんは、小ぶりで何個でも食べれます。


10年前に当店でお求めいただいたカウンターが、
いい味を出していました。

知味斉(チミサイ)
久留米市寺町10番地
http://www.chimisai.com